妊娠中に悪阻がひどい場合などには、特定のものしか食べられないという時期もあるかもしれませんが、バランスよく食べられるように慣れば、お腹の赤ちゃんの食育のためにできることがあるというのはご存知でしょうか? 実は、羊水から赤ちゃんは味を感じ取っているというのです。ママがどんな食べ物を多く摂取しているかで羊水の味が変わるようです。よく母乳もママの食べ物によって味が変わると言いますよね! もし、お腹にいる赤ちゃんに、好き嫌いなくなんでも食べる子になって欲しいと思っているのなら、妊娠中にママが「苦いもの」「酸っぱい ...
パパが育児休暇をとるケースも少しずつではありますが、増えてきたのではないでしょうか?とは言っても、まだまだ全体で見ると少ないですが・・・ ”育児休職義務化について”マスコミでも取り上げられたことがありました。記事によると、中小企業の7割が義務化反対との調査結果が出ました。個人的には義務化しないと取りにくい空気があるのだろうなと思いつつ、本来は取りたいと思った人がきちんと取れる仕組みや風土作りが必要なのではないかと思っています。 ちなみに我が家の育児休職事情はと言うと、こんな感じでした。 【1人目】 里帰り ...
私が妊娠35w2dで逆子が改善した経験と、逆子にならないために普段気をつけた方が良いと実感した事の共有です。 私の二人目(娘ちゃん)は逆子でした。一人目も途中まで逆子だったので、また自然と治ってくれるだろうと根拠のない自信がありましたが、逆子が改善しやすいと言われる28週を過ぎてしまっても、なかなか改善しなかったので少しずつ焦り(逆子が理由での帝王切開は出来るだけ避けたなと思っていたので)、逆子体操や逆子に何が効くのかを調べたりし始めました。 そしてある鍼灸医院に辿りつきました。逆子が改善す ...
皆さんが当たり前にしている日々の行動や習慣ってありますか? 例えば、 歯磨きとか 着替えとか お風呂とか・・・ 今だとマスクって方もいるのではないでしょうか? 先日学校の先生とお話しする機会があり、私は「マスクのリスクが心配」だという想いを伝えました。すると「マスクをするのは当たり前ですよね」という返答が・・・ そこで「当たり前」ってなんだ?と疑問に思った訳です。あなたにとっての「当たり前」ってなんですか? 以前の記事でも似たような事を投稿しました。 常識とは18歳までに身につ ...
私がCAになった理由 私の初めての就職、それは当時大阪の伊丹空港を基地にしていたJAL EXPRESSというJALグループの航空会社でした。 その会社の存在は、友人に教えてもらったのがきっかけでした。会社のホームページを見たり、実際に働いているCA(客室乗務員)さんを見て、 「ワクワクする会社だな」 「私もこの会社の一員になりたい」 そう思った事を今でも覚えています。 私は風通しが良さそうで、実際に働いているCAさんがみんな楽しそうで、JAL EXPRESSという会社に惹かれました。CAになりたかった訳で ...